Ricoh GR DIGITAL Ⅳ開花宣言の翌日は開花無し。そこから二、三日は一個とか二個とかしか咲かず、
なんだかかなりしょんぼりだったのですが、その後位から十個とかまとまって
咲くようになって、楽しい毎日がやって来ました。これでこそだ。
Ricoh GR DIGITAL Ⅳこんな風に蔓の先に花芽が次々と出来ていて、今後を予感させるのがまたよし。
しかしモッサモッサですな。かなりの毛深さ。
Ricoh GR DIGITAL Ⅳ最盛期には一日十数個の花をつけました。来年も種蒔くとしたら、もっと多く
種蒔けばいいかも。花が小さいから数を咲かせた方がいいのでしょう。
結構失敗したこともありました。まず、花が太陽の方向に向かって咲きやがり
ました。そのため、室内から見ると花は後姿。正面には木の垣根で遮られてる
ので天辺しか見えない。写真を撮るのにも場所制限で殆ど同じ角度ばっかりと、
中々歯痒い感じ。最初の一枚だけは無理やり正面から撮ってますが。初のこと
だらけだったから、色々とありました。来年があるのならば、もう少し上手い
こと考えなければ・・・
Canon EOS Kiss X2 + EF100mm F2.8L IS USM最後に、一眼での一枚を。ちょっと幻想的な感じもある気がしないでもない気
もしないかもしれませんね。しかし、この角度はもう飽きたな・・・
こうしてほぼ二週間、十個程度の花を毎日つけてくれました。しかし流石朝顔
という名の通り、萎むのが早いこと。朝九時前にはもうしょんぼりしてしまう
ので、出遅れるとションボリな朝を迎える羽目になりました。もう少し午前中
一杯位もってくれたっていいと思う。
※最後の一枚は9月6日、その他の写真は9月5日撮影