Ricoh GR DIGITAL Ⅲ少々出遅れた感がピシピシ来ますが、本年の初記事です。
今年は
昨年と瓜二つでありまして、元旦から仕事を頑張(った積)り、俗世間と
しては連休が明けた翌日から浜拾いを開始。そして肝心の初詣はその最終日の
一番最後になるという、相変わらずあまり有難くなさそうなご様子。
しかし今年の初拾いは中々豪華でした。まず最初の二日間は館山に泊まりがけ
だったのですが、何と!いつもの車中泊ではなくて、贅沢にも宿に泊まったの
でした。私が加入している健康保険組合の保養所が館山にあったので、大変に
具合がよく利用してみることにしたのです。あ、豪華というのはそういうこと
であって、決して成果のことではないので、お間違えなきよう(泣)
そんな感じで初拾い開始。朝四時前には館山の海岸に立っていました。最初の
海岸は結局真っ暗なまま終了。その後三つの海岸を練り歩き、午後三時に宿着。
チェックイン。そうして優雅に温泉なぞ浸かりながら過ごし、翌日のやはり朝
四時半頃には海岸に立っていました。そしてやはり暗い内に終了し、宿に戻り
温泉&朝飯。そしてチェックアウト。えっ?成果?成果ってなんですか?それ
って食べられるんですか?(泣)
家に帰って翌日。本来のメイン、初詣に江ノ島へ。朝の四時半、江ノ島の海岸
で拾いにかかりました。強風注意報が出ていたにも拘らず、まだ風がなかった
ため浜拾いを優先した方がよいだろうと判断しました。そうしてまだ暗い内に
浜拾いが終わり、暗い内にいつも通り辺津宮、中津宮、奥津宮、龍宮をお参り
し、明るくなって風が強くなる頃に、江ノ島を退散したのでした。えっ?成果?
成果ってなんですか?それって食べられるんですか?(泣) 退散後、午後一杯
使って貝洗いを敢行。只でさえ腰に来ていたというのに、更に追い打ちをかけ
色々身体にガタが来たご様子(泣) こうして怒涛の三日間が終わったのだった。
因みにトップ写真は館山のどこかではなく、江ノ島からみた夜明けの景色です。
昨年と似ているから、昨年を真似して江ノ島関連の日の出前にしてみました。
続き…