Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF90mm F/2.8Di MACRO1:1私の拾いモノ(人工物)の中でも、十指に入るお気に入りの壜です。それなのに、
これを見つけた時の第一印象はかなり酷かった・・・
何せ、「なんだ、メロンシャーベットの容器か。ふん。」とか思いながら華麗
にスルーしそうになったし、ガラスと判ってからも、結構明るい色合いで古い
壜とは思えず、一応持って帰るか的な扱いだった訳です。ところが洗ってから
よくよく見ると何やらいい感じの雰囲気だし、気泡も入っていて今時の壜では
ないし、もしかしてこれってナイスヒッツなんじゃないかって大分経ってから
ジワジワ来ました。そしてもしかしてこれって拾ってみたかった
アラバスターガラスというヤツじゃないのか?と、この時に初めて思い当たりました。
アラバスターガラスの壜については、ミホミュージアムのサイトにあるページ
(Collection⇒アーカイブ⇒2006年の企画展「和ガラスの心」から辿って行く)
で色とりどりのクリーム壜を見た時、戦前の壜でこんなカラフルなものがある
んだなあって、かなりの衝撃を受け、それ以降ずっと浜拾いでこういった壜を
見つけてみたいなあって思っていました。その割には、それらしき現物が目の
前にあるにも拘らず、しばらく気が付かないやるせなさよ(泣)
続き…