Ricoh GR DIGITAL Ⅲ暑中お見舞い申し上げます。
タイトルに偽り有りです。奇声は心の中で発しているので、外見上は無音です。
本日、湘南の海に浜拾いに行きました。そもそもこんな真夏に超有名観光海水
浴場とかに浜拾いなんぞ行くことはないのです。しかも今日の午前中に歯医者
の予約もしていました。が、台風通過後の直近休みが今日だったし、もう海に
行きたくて仕方なかったし、仕方なかったのです。そんな訳で一番近くの海に
チョロっと(死語)行ってチョロっと(死語)帰って来ました。歯医者予約のこと
もあったけど、何より夏の有名観光海水場にいつまでもいたら大変です。この
時期のこの場所は浜拾いたちの居場所ではありません。主に青春ラヴァーズら
含むそれ以外の方たちの場所です。そのため、朝4時半~6時20分頃までの間に
蠢く無情の重機どもを尻目にピシピシと行動して来ました。写真がその成果で
茣蓙居ます。殆どどったらことないモノたちですが、その中で光っているのが
コルク栓付の
ひょうちゃん。コレ遭遇時の状況がタイトル名です。これが大層
嬉しくて思わず記事にしてしまったのでした。その時の状況は以下の感じ。
特に台風通過後って感じはしないごく普通の浜辺をチョロチョロしていますと
ひゃっほー(死語)、うっひゃー(死語)等、何かしらの音声を発して波打ち際で
戯れている漢ども二人。とにかく夏の有名観光海水場にはこんな輩がどんなに
朝早くてもやたらおわしますが、そのすぐ傍を通った瞬間にひょうちゃん出現!
危な!踏まれなくてよかった・・とすぐに摘み上げ思わず、いやっほう(死語)
と心の中で叫びながら戯れ漢二人から遠ざかって行ったのでした。おしまい。
こんなにもいやっほう(死語)になったのは、私はひょうちゃんを拾って集めて
いるのですが、実は全48種類ある初代ひょうちゃんの内、16種類まで見つけた
のがもう三年以上前。そこからはまるでピタッと拾えなくなってしまい、稀に
見つかったとしても種類被りであり、もうついに有限資産の底が知れたんだな
としょんぼりしたままだったのです。それが今日ひょこっと現れた上に、新種
(新しく作られたということではなく、私にとって初見という意)だったという。
コレが嬉しくなくて何が嬉しいというのか。いやない。あと、とてもどうでも
いいことなんですが、左上から二番目のヤツ、フジツボにフジツボが着いてる
というのが何か笑えたので摘まんで来ました。うん、本当にどうでもいいこと
でしたね。そんな訳で、今日海に行ってよかったね! おしまい。